1985年生まれ。父親の影響で11歳でドラムを始める。
高校卒業後、甲陽音楽学院に入学、様々なジャンンルに触れ、知識をつける。
同校在学中、アメリカ、ボストンにあるBerklee College of MusicのWorld Scholarship Tour 2005に合格し、奨学金を獲得。
2006年同校を首席卒業したのち、Berklee College of Music に入学し、Dave Dicenso, Steve Wilks, Terri Lyn Carringntonに師事し、色々なジャンルのセッション、ライブ、レコーディングなどを経験する。
2008年に卒業し帰国、関西、関東のミュージシャンとライブ活動をし、2009年に上京。
今沢カゲロウグループなど、精力的にライブ活動をする。
遠藤 真理子(えんどうまりこ)
4歳よりピアノを始め、14歳でサックスを手にする。中学・高校時代は吹奏楽部に所属し、大阪音楽大学音楽学部器楽学科管楽器専攻卒業。
卒業後はClassic音楽やPopsにおいてプロ活動を開始し、現在はJazz、Fusionなどの分野で、関西を中心に東京や日本各地でライブやレコーディング活動を展開、2008年9月には自己の1st
Album「Life In The Sky」を、2012年10月にはLive RecordingをしたAlbum「A Morning With You」を日本全国及びアメリカ・ヨーロッパで発売する。
2010年3月、Bangkok Jazz Festivalに出演し、好評を博す。
2014年12月にアルソ出版より発刊された【EWI BEST アニ☆ソン~CD付き楽譜】では、監修を務める。2015年2月よりBSの番組発信“Jazz Lady Project”に参加し、同年6月New CDを発売、続いて2017年1月、次作も発売。
大学進学後、同志社大学軽音楽部に所属、同部ビッグバンド"The Third Herd Orchestra"を率い山野ビッグバンドコンテストにて2年連続優秀賞を受賞、また優秀ソリスト賞を同時に獲得。
関西学生選抜バンドでコンサートマスターを努め、ジャズフェスティバルの企画運営や作・編曲も行う。
関西圏でプロとしてのキャリアを積み、その後バークリー音楽大学の奨学金オーディションに合格し渡米。
在学中はボストン・ニューヨークにて活動を行うほか、参加アルバムが世界盤になるなどジャンルを越えた音楽家達と交流・演奏を重ねる。
最優等で同大学卒業後に帰国、全楽曲の作編曲を自ら手掛けたリーダーアルバム"Sleepin' Sheep"をリリース、僅か1年足らずで初版盤が完売。また自身の呼び掛けにて結成したグループ"Vermilion Field"ではビクターからのメジャー盤も含め5枚の作品をリリース、2017年にはNHK京都での公開収録、2020年にはマレーシアにて開催されたJAPAN EXPO MALAYSIA 2020 GOES VIRTUALに参加するなど、各地のライブ会場やジャズフェスにて支持を集めている。
現在も
海外や国内の著名アーティストとの共演やレコーディングメンバーとして多数の作品に参加するなど積極的に演奏活動を繰り広げている。
すみだストリートジャズフェスティバルの公式テーマ曲「太陽の樹」編曲担当(2015年)
すみだストリートジャズフェスティバルの公式テーマ曲「Soundviews of The tree」作曲担当(2022年)
ヤマハ・アトリエ大阪楽器選定員
関蝉丸神社芸能大使(2019年〜)
また関西圏を中心に個人・大編成楽団・小編成楽団の指導にも精力的に当たり、自ら定期的に主宰するジャズ・アメリカ音楽史講座「探検!JAZZの世界」では、TSUTAYAグループ・UNIVERSAL MUSIC STORE(ハイレゾ音源シリーズ)・DENSO TEN(旧名:富士通テン)等の協力・協賛により好評を博すなど、後進の育成にも注力している。
在学中より演奏活動を精力的に行い、ブルガリア国立ソフィア管弦楽団との共演などヨーロッパ、北米、香港、日本で数々のコンサートに出演。2007年より毎年帰国時に、地元大阪または兵庫でリサイタルを開催。また、ソロ活動のほか、室内楽や伴奏で多くの音楽家と共演する。その中でも、ヴァイオリンとヴィオラ、そして声楽とのデュオを専門とし、英国で毎年室内楽と伴奏部門で最も活躍したピアニストに贈られるGeoffrey Parson Memorial Trust Awardを授与される。
これまで、英国をはじめスペイン、香港、日本で開催されたマスタークラスやワークショップに招待を受け指導。2009年よりロンドン、 Chelsea Academyの音楽科でピアノ講師、2018年より香港、Music International Academy Hong Kongでピアノ講師(ピアノ科副主任)と音楽理論・聴音部門の主任を歴任。これまで浜鍜宏子、スザーン・ルーベルグ・ゴードン(カナダ)、ゴードン・ファーガス・トンプソン(英国)、ジョン・プレークリー(英国)、ジョセップ・コロム(スペイン)の各氏に師事。