みなさんこんにちは!!😊
Fucciミュージックスクール船場阪大前校受付の横井です!
12/8(日)に箕面船場阪大前駅で開催された
「チカノバ」クラシックminiライブ♪
に行ってきました~!!✨
↓チラシ
「チカノバ」クラシックminiライブは、
Fucciミュージックスクール&C-Studio&ensenblrまいむ、のコラボ企画となっています!
今年4月に開通したばかりの箕面船場阪大前駅の、
箕面市民ギャラリー「チカノバ」が会場でした✨✨✨
「チカノバ」はなが~いエスカレーターを降りたところにあり、
高く吹き抜けの空間となっています。
風が心地よくて、とっても開放感のある、お気に入りの場所です😊💕
この日はとっても寒い冬の夜だったので、
私は「チカノバ」のカフェであたたかいカフェオレを買って、
なんとか温まりながらコンサートが始まるのを待っていました(笑)
演奏者のご紹介♪
今回のコンサートはチェロとピアノのクラシックライブでした!✨
まず、ピアノを演奏してくださったのはFucciミュージックスクール講師の
橋本由羽さんです!✨✨✨
そして、チェロを演奏してくださったのは、
山内睦大さんです!👏👏👏
(お二人のプロフィール・ご経歴はページの最後でご紹介しますね!👀)
そして19:00より、ついに第1部が始まりました~!(^^)/
まず1曲目に披露してくださったのは、私の大好きな曲、
「愛の挨拶」/エルガー でした!!!✨✨
『チェロといえば「愛の挨拶」だよね~👀』と思いながら待っていたので
まさかの1曲目から聴けるなんて最高でした!!😝🎵
ピアノのゆったりと刻む美しい伴奏にのせて
チェロの温かくて伸びのある音が会場に響きわたり、
寒い寒い夜の会場が少しずつ温まっていくのが分かりました😊
今回のライブは15分演奏して15分休憩、、、
を繰り返していくゆったりとしたペースで進められていたのですが、
その日の気温は6℃でとにかく寒かったんです!!><
風通しも抜群にいいので待っている間はずっと震えていました(-_-;)
でも、、、演奏がはじまると寒さがすーっと消えて、
体まであたたまってくるような、なんとも不思議な音楽の力を実感しました!😊🎵
個人的に最も印象的だったのは、
「愛の喜び」/マルティーニ でした!
圧巻の演奏でした!👏👏👏
誰もが聞いたことのあるであろう、あの始まりのフレーズを聴いたときから
鳥肌がとまりませんでした!!!✨
こんなに寒いところでこんなにかっこいい演奏ができるなんて
さすがプロだ!!!👀✨✨と感動しました!
私はあまりの寒さに手が固まってしまい、スマホで写真を撮るのにも苦戦していたので、
どうやってあんなに美しい演奏ができるのか、、、と不思議でしょうがなかったです!
余談ですがこの「愛の喜び」、私の通っていた小学校で給食の時間に流れていたんです!👀
そんなことを思い出して、懐かしさに感動していました😢
他にも感想を書きたい曲がたくさんあるのですが、長くなってしまうため割愛します💦
最後に全体的な感想をお伝えすると、
全部で約10曲ほどあったのですが、
どの曲も「あ!聴いたことある!!😆✨」
と思えるような曲ばかりで、
私のようにクラシック大好き💕な人はもちろん、
クラシック詳しくないんだよなぁ😓、、、という方も気軽に楽しめる2時間だったと思います!🎵
このコンサート動画ですが、
FucciミュージックスクールのYouTubeにアップされていますので、
↑↑↑ぜひクリックしてチェックしてみてください!
全曲聴いていただきたいのですが、特に「愛の挨拶」と「愛の喜び」は私のおすすめです🎵😊
この時期にぴったりな「戦場のメリークリスマス」もありますよ!✨🎄🎅
お二人のプロフィール・ご経歴
橋本由羽(ピアノ)
1999年生まれ。大阪府豊中市出身。
大阪府立夕陽丘高等学校(音楽科)を卒業。
第43回ピティナピアノコンペティションG級本選入選。
第23回日本演奏家コンクール全国特別賞。
2020年度、青山文化財団奨学生。 2020年、NHKのFMシアター《アンちゃんといっしょ、未来の家族》にてBGM演奏を担当。
愛知県立芸術大学の音楽学部では、学内選抜により「室内楽の午後」「ピアノ名曲コンサート」「愛知県立芸術大学定期演奏会」「愛知県立芸術大学卒業演奏会」に出演。
愛知県立芸術大学の博士前期課程を、2023年3月(ピアノ専攻を)首席で修了。
在院中は、ソロ以外にも弦楽器奏者とのアンサンブルを積極的に行い、チェロ・ヴァイオリンのリサイタルの伴奏者を務める。
2021年度、野平一郎氏主催の静岡音楽館AOI「ピアニストのためのアンサンブル講座」修了。
同年、松本和将氏主催の「カンマームジークアカデミーin愛知」を修了。
2024年Val Tidone 国際音楽コンクールカテゴリ部門第2位。
これまでに田辺博美、舟曵千智、南依里、鈴木謙一郎、イリーナチュコフスカヤ各氏に師事。
パスカル・ロジェ、ホアキン・アチュカロ、ヴィクトア・トイフルマイヤー、フランチェスコ・ディロン(チェロ)各氏のマスタークラスを受講。
現在はAccademia del Ridotto(伊)に在籍し、黒田亜樹氏に師事。
自主企画コンサートとして、ソロリサイタルをこれまで4回行う。
声楽家とのグループ「劇団そとぺら」を結成し、自主企画オペラ公演を2024年5月に実施。『フィガロの結婚』『愛の妙薬』を日本語のセリフを交えた演習にし、入場料を無料で開催。
「身近な場所で(そとで)オペラを」というコンセプトで、愛知県千種区鶴舞公園で実施。
稽古ピアノ・当日の伴奏者を担当。
一般財団法人『100万人のクラシックライブ』での活動において、アウトリーチ(訪問・慰問演奏)にも各地へ積極的に出向いている。
山内睦大(チェロ)
福井県出身。
新潟大学教育学部音楽科を経て、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。 第27回KOBE国際音楽コンクールC部門最優秀賞及び神戸市長賞。第25回大阪国際音楽コンクールAge-G第3位。第31回日本クラシック音楽コンクール室内楽部門第4位。草津夏期国際音楽アカデミー、秋吉台室内楽セミナー、Reise String Laboratoryに学ぶ。Nuit Blanche KYOTO 2022、福井県新人演奏会に出演。チェロを荒井結、宇野哲之、向山佳絵子の各氏に、室内楽を森田玲子氏に師事。現在、京都フィルハーモニー室内合奏団チェロ奏者。福井ジュニア弦楽アンサンブルセミナー講師。ひばり音楽教室講師。HIRO PIANO TRIO(福井)のメンバーとして定期的に公演を行っている。
教室のInstagramでも日々のレッスンの様子を発信しております!ぜひご覧ください✨
最後までお読みいただきありがとうございました。
1年の終わりも近づき、寒さもどんどん厳しくなってきましたが、
みなさん体調にお気をつけて、よいお年をお迎えください😊