・基本的なドラムの奏法
・楽譜の読み方、メロディー譜から読み取るテクニック
・演奏したい楽曲についての奏法全般
・基本的なグルーヴ、フィルイン
・アンサンブルでのテクニック・知識
・アドリブの方法
・上級者向けのドラムスキル など
Fucciの小学生向けのドラムコースでは、初心者~上級者まで幅広いレベルの生徒さんに対応しています。「ドラムや楽器を習うのが初めて!」という小学校低学年のお子様にも、楽しくわかりやすいレッスンを行っています。
レッスンはプロのドラマーとして活躍する現役のミュージシャンがマンツーマンで指導! 個人レッスンならではのていねいな指導で、それぞれの生徒さんの目標やレベルに合わせたカリキュラムを提案しています。よりスムーズに目標に到達できるよう、そして効率的にレベルアップできるよう、私たち講師がお手伝いさせていただきます!
低学年の生徒さんには、まずはドラムやスティックに慣れてもらうこと、そして「ドラムを好きになってもらうこと」を大切に、楽しい内容も盛り込みながら、音符の読み方や正しいスティックの持ち方、叩く際の姿勢といったドラムの基礎を指導していきます。教材のミュージックデータに合わせる練習を中心に、基礎~実践的な練習を重ね上達を目指します!
ドラムのレッスンを始めるか悩んでいる方のなかには、「自分にはリズム感が備わっていない…」と思い込んでいる方が多くいらっしゃいます。
しかし、そんなことはありません! リズム感は生まれつき持っているものではなく、トレーニングを重ねれば身につくものなのです。
Fucciでは、初心者の方には教材のオーディオデータなどを使いながら、まずはしっかりとしたリズム感を身につけることを大切にしています。
そして中級コースでは、ダブルストロークやパラディドル、体の使い方までを幅広く指導。
上級クラスになると、ドラマーとして必要なグルーヴやテンポキープなどのコツを、プロのミュージシャンならではの視点でアドバイス! リニアや変拍子へのリズム、コンパウンドやモチーフの展開を使ったドラムソロの構成方法なども、講師による実演と理論的な解説も交えながらお伝えします。
間違った身体の使い方でドラムを叩いていると、身体に負担がかかり腱鞘炎や腰痛になってしまうことも…。この先、長くドラムを楽しんでいただくためにも、正しい奏法を学ぶことはとても重要です。Fucciのドラムコースでは、希望者にはモーラー奏法や、アレクサンダーテクニックを取り入れた指導も行っています。人間力学的な観点を交えながら、身体の使い方や力の抜き方などについてアドバイス! 自分の身体と正しい奏法を理解することで、効率的な練習方法にもつながります。
そして、レッスン内で練習する楽曲はどんなジャンルでもOK! 教本の練習だけでなく、自分の好きな曲に合わせての練習が可能です。発表会やオーディションに向けたレッスンも行っているので、リズムパターンはもちろん、ジャンルに合ったフィルインやドラムソロなど、必要なことはしっかりとサポートさせていただきます!
ご希望の方には、ドラムの楽譜やパターン制作にも対応。また、読譜や記譜法など音楽家にとって必要なことはすべて指導しますので、「プロのミュージシャンを目指したい!」という方もお気軽にご相談ください。
バンドのサウンドを支えるドラムは、バンドの軸としてなくてはならない存在です。自分ならではの強烈なグルーヴを生み出せるのは、ドラムだからこそ!
生徒さん一人ひとりが持つ“個性”を輝かせることができるよう、私たちFucciの講師が全力でサポートさせていただきます。ビートを刻む爽快感、そしてドラムを叩く楽しさを、ともに体感しましょう!
難しい内容もありますが、だんだんとできるようになるのが本当に楽しいです。ドラムを叩いているとストレス発散になるのか、レッスン後はすっきりした気持ちに! 自分ならではのグルーヴが表現できるよう、練習を頑張っています!(茨木市・7歳)
教材の練習だけでなく、バンドなどで実際に役立つテクニックをたくさん教えてもらえます! 発表会ではプロのミュージシャンの方と一緒にドラムの演奏を披露します。発表会でカッコよく叩きたいので、練習にも気合いが入ります!(淀川区・10代)
レッスン中、先生はたくさんの実演を交えながらドラムのテクニックを教えてくれます。先生の演奏がとにかくカッコいいので、「いつかこんな風に弾けるようになりたい!」と目標にしています。先生のドラムに関する話もとても面白いです。(豊中市・9歳)