みなさん、こんにちは❗
受付のmamiです😊
遂に、遂にやってきましたー!
皆さんが待ちにまった『Fucciミュージックスクールの発表会ライブ』
先日10/8(土)と10/9(日)に開催いたしましたー❗❗❗✨
この日を迎える為に、とてつもなく沢山の時間を準備に費やしてきました😱💨💨💨
生徒の皆様や講師、スタッフの集大成とも言える発表会の様子をご紹介したいと思います✨
オープニングです!!!♬
Fucciミュージックスクール音楽教室の発表会ライブと言えばこちら!!!
プロミュージシャンである講師の先生方、FucciミュージックBandで幕開けです😆✨
なんと言っても、ジャズピアノ講師 植田良太先生作曲の『Fucciテーマソング(2019)』ですから、豪華なオープニングとなりました~👏👏👏
テーマソングがある音楽教室もなかなかありませんよ😁✨
FucciミュージックBandの演奏で会場の空気も温まったところで、早速プログラム1番の始まりで~す💁
リトミックステージ
1歳児クラス
講師演奏中、舞台袖で待機中のリトミック1歳児クラスさん😆
次はいよいよみんなの番だよ~😘
直前で泣き出してしまう生徒さんもいたけど、みんないつも通りで大丈夫!!!💪
さあ、いよいよ入場ですっ🤗
発表会は生バンドの演奏に合わせて入場するのでカッコいいですね🥳
みんな上手に入場できましたね!
この後は、1人ずつお名前を呼ばれてかっこよくお返事もできました😊
リトミック1歳児クラスさんのテーマは
『もりのおさんぽ』
トンネルをくぐり抜けてみたり、
あかや、あお、きいろのきのこ🍄を探してみましたね😉
みんなたくさん見つけられたかな🧐
途中、雨☔が降って来てみんなが腰につけている葉っぱ🌿を傘にしてみたり、楽しいもりのおさんぽができました😊
※ここの写真がなくてごめんなさい😭
もりのおさんぽを楽しんだので、そろそろお家へ帰りましょう~🏡
客席で観ているパパやおじいちゃん、おばあちゃん、お友だちにしっかり手を振りながら退場しま~す👋👋👋
1歳児クラスさん、よく頑張りました😊
リトミック2歳児クラス
次は、リトミック2歳児クラスさんの登場です😊
1歳児クラスさんの発表中、舞台袖で待機中の2歳児クラスさん😳
もう待ちきれないご様子です💦
あと少しだよっ💦
早く入場したくてたまらなかった2歳児クラスさんも無事に入場できましたー❗
2歳児クラスさんはちょっと難しいことにチャレンジです!
「長調」と「短調」の聴き分けをしてみます。
明るい響きの「長調」が流れているときは
上を向いてきれいに咲いているお花にお水を、
暗い響きの「短調」が流れているときは
下を向いて悲しいお顔😢のお花にお水をあげてみるということにチャレンジしてみました。
見事にみんな音の聴き分けが出来ましたね❗
すごいですっ❗❗❗
リトミック2歳児クラスさんのテーマは
『おてつだいできるかな?』です😊
お手伝いというテーマなので、みんなにお揃いのエプロンを付けてもらいました✨
このエプロンは今回の発表会の為だけに、スペシャルサポーターの方に手作りで作っていただきました✨
ありがとうございます❤️
こんなかわいいエプロンつけると何でもお手伝いしたくなりますね🥰
まずは、お洗濯もののお手伝いです👕
パンパンパンパンッと音に合わせてきれいにお洗濯ものが干せました👏
次は、ご飯を作りま~す🙋
今日は何を作るのかな?
玉ねぎ🧅、にんじん🥕、ピーマン、鶏肉🍗を音にあわせて切っていきましょう~✊
4分音符、8分音符に合わせて上手に切れました!
卵もうまく割れるかな???
さあ、いったい何ができるのでしょうか~🤔
これはもしかして😆
ふわふわの黄色いたまごの上に、赤いケチャップで何か書いてありますね❗
ということは、これは、、、
オムライスでした~✨
おいしそうなオムライスですね😆
お腹いっぱい食べて退場です~👋👋👋
たくさんお手伝いがんばりましたね🤗
お疲れ様でした😊
途中で生徒さんが客席へおさんぽに行ってしまうというハプニングもありましたが🤣🤣🤣
皆さまが温かく見守ってくださったおかげで、無事に戻ってきてくれました~👏👏👏
チームワークも💯の2歳児クラスさんでしたね✨
みんなお昼の眠たい時間を頑張って乗り切れました😆
この後は、未就学児さんの演奏ステージです🎵
2日間の発表会ライブ、まだまだ続きます❗
続きは、また別のブログでご紹介しますね~
お楽しみに〜😁