ピアノ講師紹介🎹♩

 

こんにちは!受付の蔵本です😊

3月になり今年度もあと1ヶ月程になりましたね!

進級、進学、春から生活環境がガラッと変わる方もいらっしゃいますよね🏡

年末年始に続きまだまだバタつくじきではありますが、皆さんどうかお体に気を付けてお過ごしくださいね🥺

 

今回はピアノの先生をご紹介します🎹

といっても全員ではなく一人ずつ!

今回は・・・長沢 佳奈先生をご紹介します。

 

長沢 佳奈

 

プロフィール

 

長沢 佳奈 (ながさわ かな)

3歳よりエレクトーン、4歳よりピアノ、10歳でドラムを始める。

ヤマハ主催のジュニア・オリジナル・コンサートに15歳まで毎年出演し、合歓の郷にて、世界各国の子供達と共演。
16歳で武道館に於ける第17回世界歌謡祭にはゲスト出演。
その他コンクールで多数受賞。

ヤマハピアノ演奏グレード3級、エレクトーン演奏グレード3級、指導グレード3級取得。

関西学院大学入学後、ソロピアノ演奏やブライダル演奏活動を始め、卒業後ヤマハ講師としてピアノ、エレクトーン指導を開始、現在は後進の指導に努めるとともに、ジャズ、ポップスなどさまざまなジャンルで活動中。

豊富な指導経験を持つ。
生徒ひとりひとりに寄り添い、音楽力をつけるとともに豊かな心を育てる指導を行う。

 

 

ピアノを始めるとき、習い始めてからも「どうしたらいいんだろう❔」と思うことってありませんか🥺

ピアノ初心者の私とピアノの生徒さんの保護者の方からの質問を長沢先生に伺ってきました🎵

 


普段どのような生徒さんにご指導されているのでしょうか。
男女問わず、4歳~50代までの生徒さんがいらっしゃいます。
Fucciミュージックスクール音楽教室ではポピュラークラスを担当していますが、他ではクラシックのレッスンも行っております。

レッスン中の生徒さんの様子は❔
おとなしい子もいらっしゃいますが、元気いっぱいの子もいてそれぞれです😊
最近は自分の気持ちを言葉にしてくれる子も多くてとても嬉しいです!
話すことで自分を引き出せたり、リラックスできると思うので、お話が苦手な子にも「今日の給食何食べた」など答えが「うん」だけだとしてもOK!!少しでも生徒さんに声を出してもらえるような声かけをしながらレッスンしています🌼
私は生徒さんとお話しすること、お話を聞くことが好きなので何でも気兼ねなくお話してくださいね♪

ピアノを習わせたい・・どう興味をもたせたらいいでしょうか。
お子様は保護者の方やお友達がしていることを真似したくなったりもしますよね😊ご自宅や楽器屋さんでご家族の方が少し演奏してみたりするとその姿を見て、真似して鍵盤を少しでも触っていたら「すごいねーーー!」「また聴かせてほしいな♪」などの声かけをしてあげると、ママやパパの喜ぶ顔が嬉しくて少しずつでも自分から鍵盤を触る機会が増えてきたりするかもしれません✨成功体験を繰り返すことが大切かなと思います😌

何歳から習い始めるのがおすすめですか❔
まずは30分レッスンを受けられるかどうか、、という所があるので私のおすすめは4歳頃かなと思います🌷未就学児さんからリトミックやこども園に通っている子、成長スピードはそれぞれなので焦る必要はありません😉今日できなくても、1・2ヶ月後には30分レッスンが受けられるようになっていたりするので何度でもご相談ください🎵

ポピュラーかクラシックかどのタイミングで決める❔
ご本人がやりたいと思ったタイミングでいいと思います😌好きなら両方でも!

ちなみに長沢先生はFucciミュージックスクール音楽教室ではポピュラーをメインでご指導されていますが、小学生の頃にはじめたアンサンブルがとても楽しかったそうで、3・4歳からずっとエレクトーンもピアノも両方習われていたそうです!普段はクラシックのご指導もされております😳✨


自宅ではどれくらい練習したらいいのでしょうか。
理想は毎日です。出来るなら何分でも何時間でも🎵自宅での練習が得意じゃなよ・・という場合は毎日続けられそうな短時間でもいいので毎日続けてみてください😊どうしても練習しないんです・・って子もいますよね💦最初は5分でも出来たら褒めてあげる。5分にクリア出来たら10分に挑戦してみよっか!など少しずつ時間を増やして練習も好きになれるようにしていけるのがベストです🍀

子どもの練習を習慣づけるためには❔

【練習が終わったらご飯の時間】【練習が終わったらゲームの時間】などのルール?時間割?のようなものを決めると分かりやすいかなと思います😉

子どもの練習、どう見てあげたらいい❔隣りにいてあげたほうがいい❔

一番は見守ってあげるのがおすすめです。普段の力を伸ばす練習の時にずっと隣にいると、1人で練習ができなくなってしまう場合もあるので、聴いてるよ!気にかけてるよ!という姿勢で少し離れた場所から見守ってあげるのがいいのかなと思います。最初に「間違えてもいいから最後まで自分で弾いてみてね」と声をかけてあげるのも🙆楽譜を読むのが苦手だったり、つまづいてしまった時サポートしてあげるのはいいと思います😊

30分レッスンどんな内容なのでしょうか。
生徒さんひとりひとりに合わせてテキストをセレクトし、基本はテキストに沿って基礎をやったりレッスンを進めていきます。ですが、音感を豊かにするために聴音をやったり、やりたい気持ちが大切なので、生徒さんが好きな曲や弾きたい曲も取り入れたりしながらレッスンしています。

長沢先生からのメッセージ

いまは動画がすぐに見れたりどんどん環境が変わってきているため、今までと同じままではいけないと思いブラッシュアップしていくために新テキストを取り入れたりしています。私自身もコーチングを受けている為レッスンの会話で使ったり、常に新しい情報、練習方法などを皆さんにシェアできたらと思っております🎵

音楽をすることは人生を豊かにすると考え、私自身も感じています。音楽を通しての出会いってとても素敵だと心から思うので、ピアノに限らずぜひ音楽を始めてみてほしいなと思います😊✨

 

『音楽は人生を豊かにする』という言葉に私はとても感銘を受けました。

長沢先生は小学生の頃に通っていた音楽教室で出会った仲間とグループを組みコンクールに出たり、今でも交流があるとのこと。

そんな出会いがFucciミュージックスクール音楽教室でもあると思います。

もしピアノを始めたい、音楽に興味がある!という方は是非一度体験レッスンにいらしてみてください😉

ご相談だけ、ご見学だけでも大丈夫ですよ♪

皆さまにお会いできる日を講師・スタッフ一同心よりお待ちしております🌸

 

 

以上、蔵本でした👋

無料体験レッスンを実施しています。

Fucciミュージックスクール音楽教室では教室の雰囲気や講師の人柄を実際に見てから選べるよう無料体験レッスンを実施しています。 体験レッスンでは教室システムの詳しい説明や簡単なアドバイスをしており、質問などありましたらぜひ直接聞いて頂ければと思います。 ぜひ一度Fucciミュージックスクール音楽教室へお越しください。

おすすめの記事