
木曜日の受付 兼 リトミックを担当させていただいております、下野です😊
いつになったら秋になるのかと過ごしていましたが、すっかり日が落ちるのも早く、夜は肌寒くなりましたね。
昼間はまだ少し気温が高いですが、教室に来る途中、金木犀の香りを感じるようになり、やっと秋が来た!と思えるようになりました🍂
さて、今回は私もアシスタントで担当させていただいておりますリトミックのレッスンの様子をご紹介します!
いつも活動や知育内容はいかに楽しく、そしてお子様の成長につながるものになるか講師同士案を出し合い、決めています。
10月最後の週はハロウィンをテーマにした絵本をもとに活動を広げていきました🎃
(今は11月ですが、10月末に書いたものなので少し時期がずれます💦)
みんなで”かぼちゃのだいおう”になって「いないいないばあっ!!」
スカーフでおおきなかぼちゃをつくり、
それから、かぼちゃのスープを作っていただきました😃
かぼちゃをつぶすときは『トントントントン』と4分音符を
まぜるときは『まーぜ まーぜ』と2分音符を感じるなど、それぞれ意味をもたせています。
完成したスープの飲み方はお子様それぞれ個性に溢れていました😂
少しずつ飲んだり、「あちちっ」と熱さを表現したり、一気に飲み干したり・・
熱さを表現していたのは、先月やきいも遊びをしたときに「あちっ」と言いながら、やきいもの仕上がりを見ていたのを思い出したのかもしれません。。
そのときのお子様たちの表現を大事にしながら、時にはそれをその場で活動に生かすこともあります✨
まだまだ11月も色々な楽しい活動を考えていますよ🎵おたのしみに!!
最後まで読んでいただきありがとうございました😌